★より活用しやすく!令和7年「中小企業省力化投資補助金」のポイント★
中小企業庁は、令和7年(2025年)から人手不足に悩む中小企業等を支援する「中小企業省力化投資補助金」を大幅に拡充しております。従来型の 「カタログ注文型」 の要件緩和に加え、「一般型」 が新設されており、事業者にとって活用の幅が一層広がっております。

主な改正ポイント
改正内容 概要 期待効果
カタログ注文型の要件緩和 販売事業者の登録要件が緩和され、より多くの販売店が登録可能に 地域の販売店から導入しやすく、サポート体制も安心。
一般型の新設 カタログ未掲載・オーダーメイド設備や複数設備の組み合わせも対象に 現場に合わせた大規模・高機能な省力化投資が可能。
賃上げ特例の拡充 事業終了時に給与総額+6%以上・最低賃金+45〜50円以上で補助上限アップ。 賃上げと生産性向上を同時に後押し。

補助率・上限額の比較
方式 補助率 上限額(従業員5名以下の例) 特例上限
カタログ注文型 1/2 200万円 300万円
一般型 中小企業1/2、小規模・再生事業者2/3(1,500万円超過分は1/3) 750万円 1,000万円

どちらを選ぶべきか
項目 カタログ注文型 一般型
対象 カタログ掲載の既製省力化製品 オーダーメイドや複数設備の組合せ
手続 申請簡易・交付決定最短1か月 事業計画など詳細資料が必要、審査約3か月
規模 小〜中規模投資 中〜大規模投資

選び方の目安
・既に適した製品がカタログにある場合:カタログ注文型
・独自仕様・大規模投資を検討する場合:一般型
補助の対象として登録された省力化製品カタログ一覧

まとめ
新制度は「人手不足対応」と「賃上げ推進」を同時に狙うもの。カタログ掲載製品の活用から独自の生産ライン構築まで、幅広いニーズに対応する体制が整いました。省力化投資を検討する中小企業は、早めの事業計画策定と補助金活用がポイントです。




☆ コラム(飯島のつぶやき) ☆

お礼をつたえる
都バスを降りるとき、「ありがとうございます!」と元気に言う小学校の低学年くらいの子を見かけることありませんか?
新幹線をホームで待っている時、清掃を終えた車内清掃の方たちが一列に並んでお辞儀してくれる場面、知ってますか?
駅のトイレを利用するとき、入口に「清掃中、清掃員が中におります」の立て看板があり、そこをすり抜けて用を足したことありませんか?
以前、NHKの特集で、羽田空港の港内の清掃員の回がありました。その時、一人の清掃員の言った言葉が忘れられません。「私たちの存在は無視されます。空気と同じなんです。」この言葉を聞いた時に、ハッとしました。
それ以来、トイレに清掃員の方がいると、トイレを出る時に「いつもありがとうございます」と声をかけるようにしています。
最初は照れ臭くて勇気がいりましたが、この前なんか「行ってらっしゃい!」と言い返されました。なんかその日は幸せな気分が続きました。
当事務所でも、宅配便や郵便を持ってきてくれる人たちに必ずお礼の言葉をかけるようにしています。
再配達や再集荷、土日に配達してくれる方には、缶コーヒーなどの飲み物を差し上げたりもしています。
お礼を伝える、形にするって大事なことですよね。





<今月の一言>
『アンタ、うちに来て何年や?5年になるやろう。その間、一日でも稽古休んだことあるか?ないはずや。この「道成寺」かて、誰よりも稽古してきたんやろ。せやったら、何の心配もいらん。アンタが舞台で振り忘れても、アンタの体が勝手に踊ってくれるはずや。”芸”があんたを守ってくれる。』(映画 国宝より)
『二人道成寺』の初舞台に立つ直前に緊張する喜久雄(主人公「吉沢亮」)に言った師匠である花井半二郎(渡辺謙)の言葉です。
これって、すべてのことに通じると思ったんです。身近なことですと、「税理士試験」です。私も試験の前日や当日、とても緊張しました。「やるだけのことはやった」と自分に言い聞かせたものです。
真面目に毎日稽古した者を神様はちゃんと見ていてくれる、助けてくれると信じています。
そうでないと、グレちゃいますよ。