2002年11月1日から、会社の商号登記で従来認められなかったローマ字等を使用できるようになります。
- 改正の目的
現在、会社の商号登記にローマ字を使用することができず、漢字、ひらがな、カタカナの日本文字を用いることとされています。しかし、近年の社会経済の国際化、日本語表現の多様化等に伴い、会社の商号表記にローマ字が用いられるようになっており、商号登記についてもローマ字を使用することを希望する例が増えてきています。今回の改正の目的は、ローマ字その他の符号を使用することを認めることにより、国際化等の社会情勢の変化に対応しようとするものです。
- 使用できるローマ字やその他の符号
(1) ローマ字(大文字および小文字)
(2) アラビヤ数字
(3) 「&」(アンパサイド)、「’」(アポストロフィ)「,」(コンマ)、「-」(ハイフン)、「.」(ピリオド)、「・」(中点)等の使用は、字句を区切る符号に限定されます。商号の先頭・末尾での使用は不可。「.」(ピリオド)のみ末尾で使用可能。
- 既存会社の商号をローマ字等で登記する手続き
現状 |
登記の内容 |
添付書類 |
登録免許税 |
【定款上】
日本文字 |
株主総会で定款変更決議→商号変更の登記の申請 |
株主総会議事録 |
【本店所在地】
3万円
【支店所在地】
9千円 |
【定款上】
ローマ字
【登記上】
カタカナ |
登記の更正の申請 |
会社の現行定款 |
【本店所在地】
2万円
【支店所在地】
6千円 |
- 類似商号
改正後も、類似商号の判断基準は変更ありません。
例えば、スズキ株式会社とSUZUKI株式会社は、類似商号に該当します。
- その他
改正後も、類似商号の判断基準は変更ありません。
例えば、スズキ株式会社とSUZUKI株式会社は、類似商号に該当します。
(1) 11月1日の施行日前には、仮登記でもローマ字は使用できません。
(2) ローマ字にフリガナを付けたり、読みをカッコ書きすることは認められません。
(3) 株式会社を「K.K.」「Co., Ltd」「Co., Inc.」等と表すことも認められません。
以上、ABC東京株式会社、777株式会社のような商号が11月1日以降新たに認められます。
|