迎春
本年もよろしくお願い申し上げます。
☆飯島会計事務所は今年・・・☆
|
2006年の目標 |
「目からウロコの提案力」
〜柔軟な発想は暖かい気持ちから〜
お客様への思いをカタチに
(常に意識しながら取り組もう!)
です。目標に向かって皆で頑張るぞ、オー!
|
組織化します
|
現在の担当者を3つのグループに分け、それぞれのグループリーダーが部下を公私にわたり面倒をみる体制にしました。これで、飯島の目の行き届かない部分をカバーできる体制と、報連相の徹底を図ります。現在の求人活動中(いい人材も求む)です。今月中にはアルバイトを含め、10人体制を整える予定でおります。
|
部会・委員会制 |
昨年より実施しました仕組みに「部会」と「委員会」があります。
部会は業務に不可欠な(1)企画・開発(飯島)(2)自計化推進(内村)(3)決算検討(瀬下)(4)研修(野田)(5)経営計画(畑山)(6)システム・ソフト(畑山)(7)TaxHouse(内村)(8)ホームページ(飯島)(9)庶務(大谷・牧野 ・夫馬)です。
委員会は環境重視で(1)清潔・清掃(斉藤)(2)図書・整理整頓(瀬下)(3)BGM(野田)(4)倉庫・飲食(内村)(5)植木・花(畑山)(6)接客(大谷・牧野 ・夫馬)です。
自発的に責任を持って業務に取り組みます。
|
目標管理
|
本年より、今までスタッフ各自で行っていた1年間の目標を事務所全体で管理する仕組みに変えました。
具体的には、(1)個人的貢献、(2)部会・委員会で貢献、(3)関与先に貢献、(4)自己の勉強、(5)自己の健康の別に今年中に達成する項目を列挙します。そして、それぞれに難易度を全員で決め、毎月末に自己評価をし、それについて全員でその評価の妥当性を吟味します。
|
決算検討会 |
各グループの垣根を越え、一人の担当者の関与先を全員参加で検討し、提案書にまとめるサービスを開始しました。(1)会計上(2)税務上(3)経営上の面から議論します。今後も、この検討会を事ある毎に開催してまいります。ご覧になった感想はいかがでしたでしょうか?その他、事例検討会、決算対策検討会も適宜開催いたします。(月次契約の関与先対象)
|
マーケティング塾
|
中小企業大学の講師と塾長に招き、「戦略マーケティング塾」を開催いたします。「売れる仕組みを考える」と銘うって、全4回のコースで、1回目「商品とは何か」2回目「新規顧客・既存顧客」3回目「行動管理・営業管理」4回目「イベント企画」の内容です。今年の春から夏にかけて詳しくご案内させていただきます。
|